お役立ちトピックス TOPICS
【保健師ブログ★7月号】あなたは何%?
こんにちは!保健師のなかにしです(^▽^)/
いかがお過ごしでしょうか。
今回のテーマは、
【 あなたは何%? 】です。
体内水分のお話しと熱中症についてです。
今年の6月から熱中症対策が義務化になりました。
東京都の水道代基本料無償化が検討しているなど、行政も動きを見せています。
久しぶりにTHISのお話しも最後にしますので、ご覧ください★
どうして水分は必要なの?
私たちのからだは、半分以上が水分でできています。
体の水分量は大人で約60%、年齢を重ねると少なくなり約50%になっていくと言われています。
水分の働きは・・・
健康な生活を送るためにも、水分補給は欠かせません。
からだから出ていく水分
からだからは尿や便として排泄される分、呼吸や皮膚から蒸発していく分など
毎日およそ2,500mLの水分が失われています。
さらに気温の上昇や運動などの発汗で体の外に出ていく水分が増えます。
1日に必要な水分はどのくらい?
水分のバランスを保つためには体から出てしまった分と同じ量の水分をとる必要があります。
運動をしてたくさん汗をかく場合などは、水分量を増やして調節していきます。
※水分に制限のある方は医師や管理栄養士にご相談ください。
水分補給のタイミング
「のどが渇いた」と感じるのは水分不足のサインです。
実は、この時点ですでに脱水が始まっています。
できればこのサインが出る前に水分補給を意識的におこないましょう!
わたしの母は、「喉、乾かないもん!」と、
変な意地をはって飲もうとしません。
年齢を重ねるごとに「のどが渇いた」と感じにくくもなります。
なにごとも「意識」が大切ですね。
水にまつわるQ&A
飲む暇がないので、1回の水分をたくさん飲んだ。〇?×?
体に吸収されずに排出されてしまいます。
朝起きた時・食事をする時、食事の合間、運動中やその前後、入浴の前後、寝る前など1日のなかでこまめに摂りましょう!
お酒を水分補給として飲んだ。〇?×?
水分補給にはなりません。ビールなどのアルコールには、利尿作用があるので、飲んだ分以上の水分が尿として排泄されてしまうため水分摂取には向きません。
温泉旅館に茶菓子とお茶が置いてあるのは、なぜ?
入浴前に糖分と水分を補給してね~(低血糖、脱水予防)という理由があるそうです!
外仕事んほ方はいませんか。
2025年6月 熱中症対策 が義務化されました。
熱中症は死亡災害に至る割合が、他の災害の約5~6倍。
死亡者の約7割は屋外作業者。
ほとんどが
「初期症状の放置・対応の遅れ」だそうです。
「体制整備」「手順作成」「関係者への周知」が事業者に義務づけられます。
対象:WBGT28度以上または気温31度以上の環境下で連続1時間以上または1日4時間を超えて実施が見込まれる作業
熱中症の恐れがある人への対処方法
これから夏休みなどを迎えるご家庭も多いのではないでしょうか。
日常生活にも置き換えられますので、是非ご参考にされてください。
みなさまがご使用の受付画面は、どんな画面ですか?
ALPHAのTHISは、「ワンクリック削減」を目指しています!
みなさまのワンクリックを減らし、見やすい画面作りを心掛けています(o^―^o)
わたしが健診センターに勤めてていたころに比べ、
少しずつバージョンアップしながらも基本的な手順はかわっておりません。
個人IDを入力 or バーコード読み込み をすると、
この受付画面になります。
一画面ですので、画面を並べなくても見やすいです。
①画面上部 ⇒ ②画面中部 ⇒ ③画面下部 と、入力/確認/修正をしていきます。
是非、ご検討ください♪
アルファインターナショナル 保健師