お役立ちトピックス TOPICS
【保健師ブログ5月号】モヤモヤしませんか?
みなさん、こんにちは★いかがお過ごしでしょうか(^▽^)/
ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。
4月から入職、転職、育休・介休から復帰した方など状況は様々だと思います。
同じ会社で働いていても異動や立場が変わり人間関係や仕事内容が変わりますね。
お父さん、お母さん方は入園・入学、進級などで生活リズムが変わったり、新たな人間関係を構築する場面もありますね。
パートナーの転勤でガラッと生活が変わる!ということもありますね。介護している方は、毎日のことですから疲れも積み重なってきますね。
息抜き出来ていますか。最近「風邪をひいた」「身体がなんだか重い」そんなことはありませんか。
今回は、体からでているSOSに気づいてあげよう!それは5月病かも?という内容をお送りしたいとおもいます。
そもそも5月病って、なぁに?
上記で述べたように、4月は何かと環境が変わる時期です。
最初は緊張したり、気を張っているため感じないこともありますが5月になり徐々に職場の環境や仕事に慣れ、5月の連休でホッと気が緩んでくると
「あれ?なんかおかしいな」と心身に影響が出てくるのです。
まずは、チェックしてみましょう!
パートナーやお子さんにも、気にかけられるといいですね♪
わたしも振り返ってみました!
改善方法はネットを検索すれば色々出てくるので・・・・
わたし自信どんなことを意識しているか? 振り返ってみました!
1、目標を決める
長期と短期目標を決めて、プチ贅沢やハッピーを収穫しています(o^―^o)
漠然と物事をやるより目標をたて、達成したときに自分にご褒美や甘やかすことがポイントです。笑
(短期目標)
「あと3日働けば、土日がやってくる!土曜はおいしいランチの約束がある、がんばるぞ !」
「今日は月曜か~1週間始まったなぁ!まずは水曜にある会議に向けて資料を作成しよう。終わったらアイス買って帰ろう♪」
(長期目標)
「GW明けて次の連休は9月くらいか~。9月はこどもの運動会だ!そして大きなプロジェクトも一旦区切りがつくのが秋だ!」
「10月に旅行の予定があるから、それをモチベーションにしよう!そのあとは年末年始に帰省だ!」
2、とにかく寝る、だら~とする。
どうしてもネガティブになってしまう時期、ありませんか?
わたしはあります。
そんな時は、“なにもしない” “甘やかす” “ぐで~とする”
「何もしない」といっても、洗濯ものやゴミなど溜まっていくので、それもストレスになりますよね。
わかります、わかります。
モヤモヤしたり、頭が働かない状態で進める仕事より、1回切り替えたほうがはかどる場合もあるのです!
ゴロゴロ横になるだけでも体は休まります。
1日中座って仕事をしていると足を下げている状態なので、足が浮腫んだり体中に血液を送る心臓など体も疲れてしまいます。
3、太陽の光をあびる
朝、太陽の光を浴びると14時間から16時間後に睡眠を誘導するホルモンのメラトニンが分泌されます。②で述べたようにとにかく寝る日であれば、ベランダに出て10分ほど日に当たるでも良いと思います。下の図にあるように、お部屋の電気は曇りよりルクスが高いのです!
4、家族や友人など周囲の人とコミュニケーションをとる。
人と話すことで頭の整理ができたり、気持ちがスッキリすることがあります。
5、とにかく歩く!
②で「とにかく寝る!」と記載しましたが、そこまで疲れていない「なんかモヤモヤする」くらいの時。
そんなときは「とにかく歩きます!」
夫婦喧嘩したり、仕事でうまくいかなかったり、お友達とプチ喧嘩しちゃったり。
30分くらい歩いていると少しずつ落ち着いてきて、家に帰るころにはどうでもよくなっていることが多いです。
少しそれますがアンガーマネージメントでは、10分程度の軽い有酸素運動やその場から離れて歩くなどが有効とされています。
少し話題が変わりますが・・・
今年度が始まって2か月目になりました。
昨年度は健診に行きましたか?
わたし自身、昨年度は出産した年でしたが、行って参りました!
授乳していた時期だったのでマンモグラフィーは受けることができませんでしたが、妊娠中より受けられる項目も増え数時間の一人外出も気分転換となりました。
健康診断は、基本的には妊娠中・産休中も受けることが出来ますので詳細は会社に問い合わせて受診されてくださいね。
日本の健診受診率は、他国と比べると低いです。
近年、日本人のがん検診受診率は上昇傾向にあるものの、
アメリカでは乳がんと子宮頸がんの検診受診率は70~80%と言われているのに対し、
日本では30~40%にとどまっています。
過去は変えられないけど、未来は変えられる♪
年に1回、ご自身の身体と向き合う時間を作ってみてください。
アルファインターナショナルは、2011年3月からがん対策推進企業アクション推進パートナーです!!
がん対策推進企業等連携事業(がん対策推進企業アクション)では、職域におけるがん検診受診率向上を企業連携で推進していくことで、
“ がん”と前向きに取り組む社会気運を醸成。企業が率先して「がん検診受診」の大切さを呼びかけることにより、受診率50%以上をめざします。
≪企業が取り組める3つのがんアクションとは≫
★がん検診の受診を啓発すること。
★がんについて、会社全体で正しく知ること。
★がんになっても、働き続けられる環境を作ること。
決して難しいことではないので、よかったら推進パートナーになってみてください♪
アルファインターナショナル 保健師/中西