TOPICS

TOPICS

お役立ちトピックス 
保健師ブログ 
2024.9.02

【保健師ブログ9月号】救命措置~AEDの使い方~

こんにちは!保健師のなかにしです(^▽^)/
いかがお過ごしでしょうか。

今回のテーマは、
【 心肺蘇生 ~AEDの使いかた~ 】です。

救急車は、すぐには来ない!

東京都内で救急車到着するまでの平均時間は、9分43秒です。

都内の救急車稼働率、100%!!

ベッドも満床ですぐに受け入れられるとは限られないため、早めの処置を行うことが必要です。

応急手当の目的

  • 救命

応急手当の一番の目的は、生命を救うこと「救命」にあります。

応急手当を行う際は、この救命である「救命処置」を目的とした手当を最優先します。

  • 悪化防止

応急手当は、けがや病気を治すために行うのではなく、現在以上に悪化させないことが目的となります。傷病者の症状、訴えを十分把握した上で、必要な応急手当を行います。

  • 苦痛の軽減

傷病者は、心身ともにダメージを受けています。できるだけ苦痛を与えない手当を心がけるとともに、「すぐに救急車が来ます」など、励ましの言葉をかけるようにします。

 

心肺蘇生法

1,安全の確認

まずは、自分自身の安全を確保します。
車の往来などを確認し、近寄ってもいいか確認します。

2、反応を確認し、助けを呼ぶ。

3、119番通報とAEDを依頼する。

反応と呼吸がない場合、大声で助けを求めましょう。
「誰か来てください!人が倒れています。」
「あなたは119番通報してください。あなたはAEDを持ってきてください。」

4、胸骨圧迫(心臓マッサージ)を実施する。

 

AEDって、なあに?

心臓に電気ショックを与え、正常な動きを取り戻すための医療機器です。
駅や公共施設など、人が多く集まるところに設置されています。電源を入
れたら(ふたを開ければ電源が入るものもあります)、音声ガイドに従って操
作するだけなので、誰でも使えます。
電気ショックが必要かどうかは、AEDが判断してくれます。

AEDの使い方

1、 電源を入れます。

音声の指示が始まります。
音声)「パッドを胸に装着してください。」

2、 電源パッドを素肌に直接貼ります。

パッドに貼る位置が描かれているので、イラストに従って、心臓を挟みこむようにパッド
を装着してください。AEDが電気ショック必要の有無を解析しますので、音声ガイドに従っ
て胸骨圧迫を続けます。

パッドを張る時の注意点

⚫ 汗などで胸がぬれている場合 ⇒ 水分はふき取りましょう!
⚫ 湿布などのはり薬がある場合 ⇒ パッドを貼る部分は全部はがしましょう!
⚫ ペースメーカーが皮膚の下に埋め込まれている場合 ⇒ 8㎝さけて貼りましょう!

3、 ショックボタンを押す

電気ショックが必要な場合は「電気ショックが必要です」と音声が流れ、充電が始まります。
「ショックボタンを押してください」の音声や充電終了の連続音が流れ、ショックボタンが点滅します。
だれも触れていないことを確認し、ショックボタンを押します。
(うっかり手を握っていると、関電しますのでショック時だけは、離れましょう!)
*電気ショック後はすぐ胸骨圧迫を再開します。AEDはまた心電図を解析して、2分ごとに電気ショ
ックが必要か否かを指示してくるので、それに従います。

 

最後に、お・ま・け♪

まじめな話って、疲れますよね。

息抜きに豆知識コーナーをつくってみました~

興味ない方は、スキップしてください★

 

イージーに健康維持。

朝、セミの声とともにどこからか聞こえてくるラジオ体操の音楽。

夏の風物詩ですね。日本で実に80年以上もの歴史があるラジオ体操ですが、最近は若い世代からも注目され、夏場に実践している人が推定2800万人いるといわれています。みなさんもご存じのラジオ体操第一は、計13種類の動きで構成。有酸素運動、筋トレ、柔軟の3つの要素を兼ねており、わずか3分程度の時間で効果的に筋肉を鍛え、関節を柔らかくするのに役立ちます。

朝のイメージの強いラジオ体操ですが、もちろんいつ実践してもOK。一般的に目覚めてから頭が覚醒するまで3時間程度必要といわれていますが、体操を朝に行うと筋肉や脳に血液が回り、目覚めがよくなります。仕事の合間ならリフレッシュ効果が得られて、集中力もアップ。夜、入浴前に行えば、快眠につながります。日頃ウォーキングをされている方にもラジオ体操をプラスするのがおすすめ。ストレッチ効果はもちろん、脚力の維持にも役立ちます。大人から子どもまでいつでも手軽にできるラジオ体操。季節も時間も問わず取り入れたいですね。

アルファインターナショル 保健師

健診システムの導入を
ご検討されている方は
お気軽にご相談ください